“今そこにある危機“新型コロナ感染症との闘いは、今後も長く続くと予想されます。有効な治療薬やワクチンが完成するまでは「密閉」「密集」「密接」の3密を避けることが全てに優先します。この状況下で大規模風水害や巨大地震が発生した場合、光が丘地区の防災対策は「分散避難」がキーワードです。
1. 分散避難の推進:
(1) 家が潰れていない、燃えていない場合は原則 「在宅避難」です。
(2) 親戚・知人宅への避難も検討。
(3) 車中泊・テント泊避難も検討。(現行は避難所・校庭への車両乗り入れは不可ですが、市へ要望中)
(4) 上記が不可能な場合のみ避難所(学校)へ来所です。ただし、避難所は感染リスクが高いと認識して下さい。
(5) 避難所の「密集」緩和の為、各自治会は自治会館も避難所として開所します。
2.避難所での感染症対策:
(1) 避難所受付で検温・体調チェックを実施し、発熱者は分離された部屋・テントで一時待機となります。
(2) 避難所消毒用の噴霧器を準備。消毒用 「次亜塩素酸水」は市からの提供を要望中。
(3) 避難所委員用の感染防止対策機材を準備。
(マスク・フェイスシールド・ゴム手袋・防護服)委員への感染症予防訓練の実施。
*避難者用マスクは、原則持参。
(4) 避難者用の一人当たり空間の確保と換気。
(間仕切りなどの提供を市へ要望中)
3. 発熱・体調不良者への対応:
(1) 避難所では感染者の対応はできません。発熱・体調不良者は、市・保健所が指定する隔離施設へ行ける用に要請中。
(2) 救護所(光が丘小学校)でも負傷者の対応のみで感染者の対応はできません。